Q&A

Q.お店から遠方に住んでいますが、クリスタルキャンドルを購入できますか?
A.クリスタルキャンドルなどのお仏壇以外の商品に関しては、全国47都道府県どこへでも宅配便でお送りさせていただいております。
一方、お仏壇は、当方が品質をチェックして、毎日配達やお引越しをしている、当社専門スタッフが配達しておりますので、配達できるエリアを限定させていただいております。
お客様のお仏壇は購入後…
新規購入時におこりやすいトラブル
- Q.購入したばかりなのに自動扉の開閉時『グイグイ』と音がして、振り子のように小刻みに動くのですが?
- A.最近のお仏壇は20年以上前のお仏壇と違い、リミットスイッチ(扉が開ききった時・閉った時にモーターが無駄に動かないようにする為のスイッチ)が付いています。そのスイッチが付いた事で、モーターは10年以上使っても故障しなくなりました。
しかしそのスイッチの取り付けネジが運送中の振動でゆるみ、扉が閉まりきったり開ききったりした時にスイッチに当たらず振動しているのです。
簡単にドライバーで調整できますので保証期間内だとお仏壇店さんにすぐ来ていただいて下さい。保証期間外でも簡単に調整できますのでお仏壇店さんにご相談下さい。
- Q.扉の開閉時キイキイ軋み音がするのですが?
- A.機械からは、キイキイ音がすることはあまりありません。
考えられるのは金具(兆番)のかみ合わせ音ですので、油をさすか兆番ネジを調整してみて下さい。
保証内だとお仏壇店さんにお任せ下さい。
- Q.お仏壇の開閉時に古い屋敷の扉を開いた時のようなク~という短い音がするのですが?
- A.お仏壇の種類によっても異なるのですが、スライド式仏壇のように左右に扉が隠れるタイプのものはネジのかみあわせが悪いか後ろの巻き取りアームのすれる音です。
これは個人では直せないのでお仏壇店さんに任せましょう。
購入後、20年以上経過してからのトラブル対処方
- Q.扉は開くのですが閉る際止まってしまうのですが?
- A.扉の動きも購入時よりスローになってきていれば、それはモーターの寿命です。
機械自体の交換をお勧め致します。
- Q.電気はつくのに自動扉はうんともすんとも動きませんし音もしません。
- A.最悪はモーターの寿命ですが、一番よくあるのはスイッチ部にほこりが詰まっているものです。
開閉スイッチの接触が悪くなっているので、電源を切ってCRCなどの油を軽くスイッチ部にふるか口でほこりを吹き飛ばして下さい。
あとは電源コネクター部の断線でしょう。この修理はお仏壇店さんに任せて下さい。
- Q.お仏壇の扉は動くけれど電気が全然つきません。
- A.一番よくあるのは、お仏壇移動時による線の切断です。
特にサイドか後ろの電源コネクター部の電源線のハンダが外れているケースが多いです。
これはお仏壇店に修理をお願いして頂くか、スイッチの交換が出来るタイプの機械ならスイッチのボックスの交換で直ります。
ブログ「汗かき専務の奮闘記 獅子奮迅 新米社長お修理奮闘記」→こちら に修理の事例を紹介しております!
タグ:クリスタルキャンドル, トラブル, 仏壇, 修理, 自動扉
自動扉もけっして故障しないとは限りません。
通常お仏壇の保証とは1年かせいぜい3年が限度ですが、トラブルは5年以上たったときに現れたりします。
当社では自動扉に関しましては5年間無料保証書をお付けして、更に10年以内でも無料メンテナンスサービスをお付けいたしておりますので安心して何でもご相談下さい。